● 「人生を変えた母親の一言」散らかるパーソナリティーの片付け方

 

 

 

前回はこのテーマで

記事を更新していました。

 

 

 

昨夜のYoutubeチャンネルでは

 

【「人生を変えた母親の一言」散らかるパーソナリティーの片付け方】

 

というテーマで更新しています。

 

 

 

 

4月から空間心理カウンセラーとして
16年以上活動し続けてきた中での
活動初期の原点を振り返ってテーマを元に
お届けしております。

 


昨夜は、第8話目。

 


少し前回の

振り返りをしていくと。
 

私は引っ越し屋をしながら
心理学を学んでいくことによって
その2つが融合していくことで
今の活動がスタートしました。

 


そのプロセスを通して

片付けをしながらも
自分の心理面を同時に考察し
内面を深掘りしていくことによって。


私の人生の流れは

どんどん上向きに

好転していきます。


この流れの中でで

気づいたことの一つが。


無駄なものを省き
余計なことを考えずに
自分の心に集中できる状態を作っていくと。


脳のパフォーマンスが最大化されて
人間としての能力も最大化されていく

ということでもありました。
 

そのことに気づいた私は

外に自分らしさのヒントを求める生き方をやめて

改めてこれまでの人生を0歳から今までを

順番に振り返っていくことにします。

 

その自分自身の人生のバイオリズムを

振り返っていったというところをお話ししていたのが
前回までの流れになっています。

 


そこからの私は
自分の0歳から今日までの自分を

より詳しく振り返っていくために。

 


一度母親に

話を聞いてみようと思って
実家に帰ることにしました。


母親に小さな頃の自分が

どんな自分だったのかを

聞いてみたいと思った理由は。

 


小さな頃の自分自身にこそ
 

「本質的な自分の良さがあるのかもしれない。」


そう思ったからです。

 


そこから

私はすぐに実家に帰り

母親との何気ない会話の中で。

 

自分の小さい時には
どんな特徴があったのか
ということを聞いてみたことで。

 

衝撃的な気づきを

得ることになります。


その詳しい内容について

昨夜のYoutubeで更新しています。

 

 

 

空間心理カウンセラー・伊藤勇司より

 

〜 未来を、もっと面白く。 〜

Make the future more interesting

 

 

令和6年5月19日スタート

「片付けあるある心理学」公式note

 

 

 

片づけることが本当に正解なのか〜汚部屋で散らかるあなたへ贈る最後の言葉〜

 

 

 

毎日2つの1クリック投票

 

記事更新の励みになります

 

空間心理カウンセラー伊藤勇司・電子書籍シリーズ一覧

 

 

 
 

 

 

 

● 「綺麗好きは地球人。汚部屋タイプは宇宙人。」片付けあるある心理学

 

 

 

前回はこのテーマで

記事を更新していました。

 

 

 

 

今夜のTikTokショートでは

このテーマで更新をしました。

 

「綺麗好きは地球人。汚部屋タイプは宇宙人。」

片付けあるある心理学

 

@itouyuji333 「綺麗好きは地球人。汚部屋タイプは宇宙人。」片付けあるある心理学 #片付けあるある心理学 #脳科学 #脳 #座敷わらし #自己啓発 #汚部屋 #片付け #整理 #整理整頓 #自己肯定感 #潜在意識 #開運 #2024 #人生が変わる #人生を変える #地球人 #宇宙人 ♬ original sound - 空間心理カウンセラー伊藤勇司

 

 

片付けという行為を
物理法則の観点から考察すると。

 

地球の法則性に則った
行動ではありながらも
宇宙の法則性には逆らう
行動であることが分かります。

 

宇宙空間は
死の空間と呼ばれながら。

 

 

ビッグバン以来
一点から常に常に拡散する方向で
今でも膨張し続けているのが宇宙。

 

言い方を変えれば
秩序がある状態から
無秩序化する方向へ向かうのが
宇宙の法則性です。

 

そこを踏まえて

この動画の元ネタになるのは

「片付けあるある心理学」公式noteの

こちらの記事の内容から。

 

 

 

公式noteでは1記事・1テーマで

毎回片付け心理あるあるをお届けしています。

 

 

空間心理カウンセラー・伊藤勇司より

 

〜 未来を、もっと面白く。 〜

Make the future more interesting

 

 

令和6年5月19日スタート

「片付けあるある心理学」公式note

 

 

 

片づけることが本当に正解なのか〜汚部屋で散らかるあなたへ贈る最後の言葉〜

 

 

 

毎日2つの1クリック投票

 

記事更新の励みになります

 

空間心理カウンセラー伊藤勇司・電子書籍シリーズ一覧

 

 

 
 

 

 

 

⚫︎ 【私の脳内が汚部屋化!?記憶の癌化を防ぐ方法】

 

 

 

前回はこのテーマで

記事を更新していきました。

 

 

 

今日のYoutubeチャンネルでは

 

【私の脳内が汚部屋化!?記憶の癌化を防ぐ方法】

 

というテーマで更新しています。

 

 


6月に入って

上半期も残すところあと一か月を

切っていきました。

 

この年始からの約半年間

どういった過ごし方をしていたでしょうか?

 


やはり人間は忘れる生き物なので
半年もたつと年始に立てた目標や・・・
 

「こんな自分になりたい」
「こういう過ごし方をしよう」
「1年後・年末にはこんな自分でありたい」


と、思い描いていたことすら。


忘れてしまっている人も
多いのではないでしょうか。

 


これは

当たり前と言えば
当たり前のことで。

 


人間は何も意識しなければ
記憶はどんどん薄れていきます。


だからこそ
大事な記憶ほど何度も思い出して
何度も目に触れるようにして
何度も声に出して。


自分自身に何度も何度も
毎日落とし込んでいくことが
ブレない芯がある過ごし方に
繋がっていきます。

 


そのことを踏まえて
今日は脳が癌化している
脳が汚部屋化している
そんな人たちが現代人には増えているので。


脳内整理の重要性と
記憶の整理の大事なポイントについて
Youtubeでお届けしています。

 

 

 

空間心理カウンセラー・伊藤勇司より

 

〜 未来を、もっと面白く。 〜

Make the future more interesting

 

 

令和6年5月19日スタート

「片付けあるある心理学」公式note

 

 

 

 

 

令和6年1月1日発売のKindle電子書籍限定最新刊

 

 

 

 

毎日2つの1クリック投票

 

記事更新の励みになります

 

 

 

空間心理カウンセラー伊藤勇司・電子書籍シリーズ一覧